地域包括ケアシステムって何?

  • ブログ
  • ハローケアの活動

高齢化社会や少子高齢化など、国の社会保障制度はその存続が危ぶまれています。 このような社会問題は老人ホームなど、福祉施設の維持などにもかかわってきますのでしっかりと議論する必要があります。 そして今後の地域における医療や介護に対して、「地域包括ケアシステム」の構築が期待されています。

・住みやすい老人ホームの実現 日本は諸外国に例をみないような早さで、現在高齢化が進行しています。 65歳以上の人口は現在3000万人以上にのぼり、2042年にはおよそ3900万人に達すると予想されています。 またそれ以降も、75歳以上の人口割合は年々増加し続けることが予想されています。 このような状況が続くと、国民の医療や介護に対する需要がさらに増加していくことが見込まれます。 そのため厚生労働省では2025年を目途に、地域包括ケアシステムの構築を目指しています。 地域包括ケアシステムというのは、たとえ重度な要介護状態になっても住み慣れた地域で生活できるよう、住居、介護、医療、予防・生活支援を一体的に提供できるケアシステムです。 こちらを構築することで、高齢者の尊厳保持や自立生活支援を期待できます。 高齢者の中でお世話になる人が多い老人ホームも、この地域包括ケアシステムの構築によりより住みやすい施設の実現を期待できます。 高齢者が安心して生活できる老人ホームの実現が急がれています。

・満足のいくサービス 高齢化の進展により、今後認知症高齢者の増加が見込まれます。 認知症高齢者たちを地域で支えていくためにも、地域包括ケアシステムの構築はとても大切なことなのです。 地域包括ケアシステムが整えば、介護が必要なお年寄りも老人ホームで満足のいくサービスを受けることができます。 現在も良質な老人ホームはたくさんありますが、今後はそれ以上の老人ホームの実現が可能です。 老人ホームのサービスの質が高まれば、毎日の生活も楽しくなります。 地域包括ケアシステムにより、住み慣れた地域での生活が可能です。 各市町村では2025年に向け、3年ごとに介護保険事業計画の策定、実施を行い、地域の特性に見合った地域包括ケアシステムを構築していきます。 地域行政の地域包括ケアシステムに対する、今後の政策に期待が集まります。

高齢化の進展は様々なところに影響を及ぼします。 そのため将来安心して暮らすことができるよう、地域包括ケアシステムの構築は重要な課題と言えます。 老人ホームの充実など、年を取っても安心して暮らせる社会になって欲しいものです。

 

<<老人ホームをお探しの皆様へ>>
名古屋市内の老人ホーム情報はどこよりも詳しく把握しています。
有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなど
老人ホームでお悩みの方は名古屋老人ホーム・介護施設紹介センター・ハローケアへご連絡下さい。
【お問い合わせはこちら】→0800-100-0810(兼松まで)